fc2ブログ

【炊き出し支援協議会】2016年1月報告


炊き出し1
炊き出し2

移動販売車炊き出し支援協議会の報告です。

11月と12月には、鬼怒川が決壊した常総市へ炊き出しに行きました。
今回はレスキューストックヤードさんからお声掛けいただいて、炊き出しに向かうことに。

詳しくはこちらの常総市炊き出し報告レポート(11月亀山みそ焼きうどん編)をお読みください。
http://iseminar.blog32.fc2.com/blog-entry-477.html


レスキューストックヤードの事務局長さんの言葉でとても印象に残っていること、
それは
「100食のカレーを出すのが本当に大変で、大人数で準備をし提供したけど
時間内に配り切れなかったり、忘れ物が沢山あったり、本当に大変だった」という話。

確かに慣れていないと
大量の仕込み、運搬、営業場所の設営、盛り付けから配食、片付け
などなど、手間取ることも沢山あります。

でも移動販売車での飲食販売をしている人にとっては、100食200食は比較的慣れている場合が多い。
しかも1~2人、多くても3人くらいで販売しています。

レスキューストックヤードさんの「大変だった」という話を伺って、
移動販売車だからこそお役に立てる災害支援はとても意味のあることだと
再認識し、小さな避難所へ出向く方針は間違っていなかったと実感しました。


気を引き締めて、コツコツと
炊き出し支援協議会の”個人と個人がつながる仕組み”を広げていきたいと思います。


<炊き出し支援協議会 現状報告>
登録者数 273人
登録金合計金額 136,000円
登録用紙設置協力店 61店舗
スポンサーサイト



comment

管理者にだけメッセージを送る

ありがとうございました♪

急なお礼で困惑させているかもしれないんですが…(汗)idoseminarさんのブログ見させてもらって、下にばかり落ちてく気持ちを止めることが出来たんです。
良い言葉が出て来ずもどかしいのですが感謝してます。
厄年ではないはずなのに悪い事ばかり降りかかりため息ばかりの日々を過ごしていて
少しでも気分転換になればとブログのお散歩してたんですがだいぶ心が軽くなりました。

素敵なブログを書かれているidoseminarさんに今の悩みを聞いて頂けたらなとふと思い、勇気を出してコメントさせてもらいました。

突然でご迷惑ならすみません。
聞いてもらえるだけでいいので連絡してもらえませんか?

No title

人にやさしくさん
メッセージありがとうございます。

炊き出しの意味だけではなく、
人にやさしくさんのような方にも、
良い影響が出ていたとしたら、
私たちのボランティアも更に価値が上がる想いです。

炊き出しに向かうといつも
現地の方に勇気をもって帰ることが出来ます。
しかしニコニコ話すその内容は大変過酷で、
私もニコニコ話し返しますが、移動販売車の中で作業中お客様に背を向けると泣けてくるような中身ばかりです。

人にやさしくさんも大変かと思いますが、
炊き出しに一度行ってみると良いかもしれません。
被災に合われた方々の体験と比べると、
私たち移動販売車仲間の苦労は大したことがないと思わされます。

機会があればご一緒しましょうね。
プロフィール

idoseminar

Author:idoseminar
FC2ブログへようこそ!

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード