第二十六回・移動販売車セミナー、感想文
牛丼の激安戦争は、
吉野家さんの独り負けが続いている。
あんなに安くて負けちゃって、移動販売車では考えられない
異次元の世界ですね。
しかし世の中からしたら、移動販売車も異次元な世界。
移動販売車をはじめたい方も、誰に聞いたらいいのかわからない。
業界へ少しでも風通しを良くする為、
移動販売車セミナーにはそんな役割もあると自負しています。

今回の移動販売車セミナーにも、
大変多くの方が集まって下さいました。
早速ですが、一部参加の方から感想文頂戴しましたので
紹介します。
感想文
移動販売車セミナーに初めて参加させていただきました。
弊社有限会社オグショーは、静岡県浜松市で、ハイエースなどのワンボックスカーのカスタマイズの専門ショップです。
最近、あるお客様から移動販売のためのハイエースのカスタマイズのオーダーをいただき、もっと移動販売について勉強をしたいと改めて思い、参加いたしました。
まず舟橋さんのエネルギッシュな講演。移動販売車についてのホットな話題が満載でした。
移動販売をやってみたい! という思いだけで開業した人の多くが1年も経たずして辞めてしまう。そういう人たちのために、同業者のネットワークをつくり励まし合っていきたい。そして移動販売という職業の信頼をあげていきたいという、この移動販売車セミナーの主旨をお聞きして感銘を受けました。
こういうチャレンジをする舟橋さんのもとには、やる気のある事業者が集まっていました。
メキシコ料理で商売をされている千賀富良さん( Tommy's Burrito )が特別ゲスト。移動販売を始めたきっかけは舟橋さんとの出会い。いわば、舟橋さんの直弟子という感じで、移動販売の現場の楽しさを自信をもって語っている姿が印象的でした。
お二人のお話を伺いながら、移動販売の車両には二つの役割が必要だと思いました。
ひとつは、商品を買ってくださるお客様のためのデザイン、スタイル。
もうひとつは、移動販売車で、業務をされている店主やスタッフが、ながく車内にいても、疲れない設備、外気の温度から身を守る装備が必要であること。
移動販売車の世界の奥深さを勉強できました。
このたびは参加させていただきありがとうございました。
石井政之
移動販売車を作ら側として参加の、石井さん。
一部のみの参加でしたが、もし本格的に開始されるようでしたら、
是非二部にもご参加下さい。
ホントほんの一部しか話せませんでしたので、
もっと交流を深めたいところです。
私が素晴らしいなぁ~、
一緒にお仕事がしたいなぁ~、
と石井さまのお話しで強く感じたのは
「車いすの方向けの移動販売車を作りたい!」と言う
私には想像できなかった移動販売車の可能性です。
私は、移動販売車で世の中のお役に立ちたいと日頃から強く願っています。
夢や美味しいモノを届けることは、少しづつですが進んできています。
しかし社会の一部である移動販売車の立ち位置は、まだまだ弱い。
業界の発展を願う私としては、
石井さんの移動販売車は、まだ見ぬUFOぐらいワクワクします。
またきっと会えるでしょう。
移動販売車セミナー、舟橋
吉野家さんの独り負けが続いている。
あんなに安くて負けちゃって、移動販売車では考えられない
異次元の世界ですね。
しかし世の中からしたら、移動販売車も異次元な世界。
移動販売車をはじめたい方も、誰に聞いたらいいのかわからない。
業界へ少しでも風通しを良くする為、
移動販売車セミナーにはそんな役割もあると自負しています。

今回の移動販売車セミナーにも、
大変多くの方が集まって下さいました。
早速ですが、一部参加の方から感想文頂戴しましたので
紹介します。
感想文
移動販売車セミナーに初めて参加させていただきました。
弊社有限会社オグショーは、静岡県浜松市で、ハイエースなどのワンボックスカーのカスタマイズの専門ショップです。
最近、あるお客様から移動販売のためのハイエースのカスタマイズのオーダーをいただき、もっと移動販売について勉強をしたいと改めて思い、参加いたしました。
まず舟橋さんのエネルギッシュな講演。移動販売車についてのホットな話題が満載でした。
移動販売をやってみたい! という思いだけで開業した人の多くが1年も経たずして辞めてしまう。そういう人たちのために、同業者のネットワークをつくり励まし合っていきたい。そして移動販売という職業の信頼をあげていきたいという、この移動販売車セミナーの主旨をお聞きして感銘を受けました。
こういうチャレンジをする舟橋さんのもとには、やる気のある事業者が集まっていました。
メキシコ料理で商売をされている千賀富良さん( Tommy's Burrito )が特別ゲスト。移動販売を始めたきっかけは舟橋さんとの出会い。いわば、舟橋さんの直弟子という感じで、移動販売の現場の楽しさを自信をもって語っている姿が印象的でした。
お二人のお話を伺いながら、移動販売の車両には二つの役割が必要だと思いました。
ひとつは、商品を買ってくださるお客様のためのデザイン、スタイル。
もうひとつは、移動販売車で、業務をされている店主やスタッフが、ながく車内にいても、疲れない設備、外気の温度から身を守る装備が必要であること。
移動販売車の世界の奥深さを勉強できました。
このたびは参加させていただきありがとうございました。
石井政之
移動販売車を作ら側として参加の、石井さん。
一部のみの参加でしたが、もし本格的に開始されるようでしたら、
是非二部にもご参加下さい。
ホントほんの一部しか話せませんでしたので、
もっと交流を深めたいところです。
私が素晴らしいなぁ~、
一緒にお仕事がしたいなぁ~、
と石井さまのお話しで強く感じたのは
「車いすの方向けの移動販売車を作りたい!」と言う
私には想像できなかった移動販売車の可能性です。
私は、移動販売車で世の中のお役に立ちたいと日頃から強く願っています。
夢や美味しいモノを届けることは、少しづつですが進んできています。
しかし社会の一部である移動販売車の立ち位置は、まだまだ弱い。
業界の発展を願う私としては、
石井さんの移動販売車は、まだ見ぬUFOぐらいワクワクします。
またきっと会えるでしょう。
移動販売車セミナー、舟橋
スポンサーサイト