第十六回・移動販売車セミナー、感想文3
移動販売車セミナー、舟橋です。
日本サブウェイさんが、レタスの「店産店消」をはじめたそうです。
「地産地消」は流行ですが、これは驚きですね!!!
店内に栽培棚が作られているそうです。
移動販売車における「地産地消」も考えたいと思っていましたが、
「車産車消」、、、夢物語ですね♪
さてさて、
前回は、第一部参加者の方から、熱い文章でした。
今回は、第二部にご参加頂けた方々からです。

舟橋様
先日は大変お世話になりました。
インターネットや書籍、時には実際に営業している方達にお話を聞きにいって見たりと、自分達なりである程度は勉強をしていたのですが、どうしても自分達が進めている事業計画だったり、交渉方法だったりが正しいのか、間違っているのかとちょっとした壁に当たったとき、たまたまセミナーの案内を見たのが今回参加したきっかけでした。
正直もっと重々しい雰囲気の中でお話をするのかと思っていたのですが、そういったわけでもなく、皆様がいろいろな思いを持って、セミナーに参加している姿にとても刺激を受けました。
今回は1部と2部両方参加したのですが、とくに2部のほうでは、自分達が疑問に思っていた内容がちゃんと聞けたし、またその回答が今まで考えてきた自分達の方向性が間違っていなかったんだという確信を持てるようになりました。
それでもまだまだ、試行錯誤の日々がちょっと続きそうですが、今回のセミナーに参加できたのをきっかけに、また前に突き進むことができそうです。
ほんとうにありがとうございました。
P.S.
お店の方も、地道に頑張っています。
ちなみにうちのおすすめはお刺身です。もちろん串もいけますよ。
また、お会いできるのを楽しみにしています。
許斐 英孝
由香
許斐さん
一日ご参加ありがとう御座います。
許斐さんは、一部も二部も参加でしたね。
懇親会後の錦の店見学はいかがでしたか?
研究熱心な姿に私も見習わねばと「地道」素晴らしさを感じました。
感想文の中で、
「自分達の方向性が間違っていなかったんだ」とあります。
私は厳しいことを言いがちなので、間違いでなかったのであれば良かったです。
家も近いので「刺身」と「串」を食べに行きます。
特に移動販売車でお考えの「串」が楽しみ。
「串」の移動販売車で友達がいないので、色々教えて下さい。
次こそは第二部のみ参加の、藤原さん。

舟橋様
この度はセミナーに参加させて頂きましてありがとうございました。
私はまだやりたい食材や方針が決まってない中での参加でしたが、実際に移動販売を
やっておられる舟橋さんや山下さんの話はとても参考になりました。
参加者のみんなの失敗への恐れや不安、成功への憧れ等などの質問に「ケースバイ
ケースです…」とバッサリな感じに答えておられるのの見て、ええっ…て感じたり。
うまくいった時の喜び話になるほどと感心しました。
中でも人としての基本中の基本、気持ちのいい挨拶ができるように気を付けるだけ
で、もしものトラブルやチャンスに結果としてよくなることが多いという話がとても
リアルに伝わってきてよかったです。
ただ私としましては迷っていたものがこれまたより迷って甘い考えでは移動販売は始
められないんだなと反省しております。
私も早くやりたいことを決めてなんとかいい方向で進みたいと思います。
ご指導ご鞭撻お説教よろしくお願いします
ありがとうございました
藤原照之
ははっ、
迷わせてしまって済みません(汗)
しかし、「甘い考えでは移動販売は始められないんだ」っと言う部分は伝わっていたので
良かった良かった。
もし甘いままはじめてしまった場合、
その甘さの分だけ、はじめてから苦い顔になることでしょう。
私も甘い考えの部分をたくさんもってスタートしたので、今でも苦しんじゃってます(笑)
移動販売車業は、簡単に開業出来ます。
しかしその後の経営は簡単ではありません。
セミナーでの事を思い出し考えてみて、シッカリ考えてみて
それでもそれでも移動販売車で宜しければ是非また来て下さいね。
私はいつでも待っています。
日本サブウェイさんが、レタスの「店産店消」をはじめたそうです。
「地産地消」は流行ですが、これは驚きですね!!!
店内に栽培棚が作られているそうです。
移動販売車における「地産地消」も考えたいと思っていましたが、
「車産車消」、、、夢物語ですね♪
さてさて、
前回は、第一部参加者の方から、熱い文章でした。
今回は、第二部にご参加頂けた方々からです。

舟橋様
先日は大変お世話になりました。
インターネットや書籍、時には実際に営業している方達にお話を聞きにいって見たりと、自分達なりである程度は勉強をしていたのですが、どうしても自分達が進めている事業計画だったり、交渉方法だったりが正しいのか、間違っているのかとちょっとした壁に当たったとき、たまたまセミナーの案内を見たのが今回参加したきっかけでした。
正直もっと重々しい雰囲気の中でお話をするのかと思っていたのですが、そういったわけでもなく、皆様がいろいろな思いを持って、セミナーに参加している姿にとても刺激を受けました。
今回は1部と2部両方参加したのですが、とくに2部のほうでは、自分達が疑問に思っていた内容がちゃんと聞けたし、またその回答が今まで考えてきた自分達の方向性が間違っていなかったんだという確信を持てるようになりました。
それでもまだまだ、試行錯誤の日々がちょっと続きそうですが、今回のセミナーに参加できたのをきっかけに、また前に突き進むことができそうです。
ほんとうにありがとうございました。
P.S.
お店の方も、地道に頑張っています。
ちなみにうちのおすすめはお刺身です。もちろん串もいけますよ。
また、お会いできるのを楽しみにしています。
許斐 英孝
由香
許斐さん
一日ご参加ありがとう御座います。
許斐さんは、一部も二部も参加でしたね。
懇親会後の錦の店見学はいかがでしたか?
研究熱心な姿に私も見習わねばと「地道」素晴らしさを感じました。
感想文の中で、
「自分達の方向性が間違っていなかったんだ」とあります。
私は厳しいことを言いがちなので、間違いでなかったのであれば良かったです。
家も近いので「刺身」と「串」を食べに行きます。
特に移動販売車でお考えの「串」が楽しみ。
「串」の移動販売車で友達がいないので、色々教えて下さい。
次こそは第二部のみ参加の、藤原さん。

舟橋様
この度はセミナーに参加させて頂きましてありがとうございました。
私はまだやりたい食材や方針が決まってない中での参加でしたが、実際に移動販売を
やっておられる舟橋さんや山下さんの話はとても参考になりました。
参加者のみんなの失敗への恐れや不安、成功への憧れ等などの質問に「ケースバイ
ケースです…」とバッサリな感じに答えておられるのの見て、ええっ…て感じたり。
うまくいった時の喜び話になるほどと感心しました。
中でも人としての基本中の基本、気持ちのいい挨拶ができるように気を付けるだけ
で、もしものトラブルやチャンスに結果としてよくなることが多いという話がとても
リアルに伝わってきてよかったです。
ただ私としましては迷っていたものがこれまたより迷って甘い考えでは移動販売は始
められないんだなと反省しております。
私も早くやりたいことを決めてなんとかいい方向で進みたいと思います。
ご指導ご鞭撻お説教よろしくお願いします
ありがとうございました
藤原照之
ははっ、
迷わせてしまって済みません(汗)
しかし、「甘い考えでは移動販売は始められないんだ」っと言う部分は伝わっていたので
良かった良かった。
もし甘いままはじめてしまった場合、
その甘さの分だけ、はじめてから苦い顔になることでしょう。
私も甘い考えの部分をたくさんもってスタートしたので、今でも苦しんじゃってます(笑)
移動販売車業は、簡単に開業出来ます。
しかしその後の経営は簡単ではありません。
セミナーでの事を思い出し考えてみて、シッカリ考えてみて
それでもそれでも移動販売車で宜しければ是非また来て下さいね。
私はいつでも待っています。
スポンサーサイト