fc2ブログ

HONKY TONK(ホンキートンク)店名の由来

先日「NAGOYA屋台村プラス協会」の忘年会がありました。
そちらで親睦をはかる意味でも、
各移動販売車店舗名の由来聞いて皆さんに事前にお渡ししました。

内容が面白かった事、
そしてその席で全てを紹介し切れていない為
このブログをかりて紹介させて頂きます。

最初は名古屋地区の移動販売車としては珍しい、
全国を飛び回るご夫婦のケータリングカー、
ホンキートンク棚次さん
先頭バッター、お願いしますm(_ _)m

20081215001


ホンキートンクの由来ですが、
西部劇とかカントリー系の音楽が好きな方ならご存知と思います。
場末の酒場とか調子はずれとか、飲んだくれとか意味はいろいろです。
私のは調子はずれでしょうね!!
学生時代によく行った店にホンキートンクという店が京都の宝ヶ池にあります。
由来はこのあたりでしょうかね。



おっ、「京都」というキーワードまで出て来ました。
ホンキートンクさんは、今は名古屋ですが以前は違うんですよね。
奥様は海外生活までしてみえた自由奔放さが移動販売車でも発揮され、
「楽しいケータリングカー生活」見本になります。


ヤフーの国語辞書で、『ホンキートンク』検索してみました。
 ホンキートンク【honky-tonk】
 安酒場のことをいうアメリカ黒人の俗語。また、そこで演奏されるにぎやかなピアノ音楽。

うんっ、
ホンキートンクさんの説明の方が詳しいような(笑)
お二人の移動販売車ライフ、ホンキートンクそのままですね。


お酒は呑まれいないのですが、
全国を飛び回る名古屋の移動販売車さんにはあまり居ない軽快なフットワーク。
全てお二人で楽しく動き回る姿をこれからも期待しています。
スポンサーサイト



移動販売車セミナー忘年会

昨日は「移動販売車セミナー忘年会」
帰宅すると新しいお仕事の問い合わせが、3件も来ていました♪
有難い話しです。

その内の1件の方に来て頂き、先ほどまで打ち合わせ。
来年早々ハウス系BIGイベント決定です!

20081211001

写真は忘年会の様子。
一部ですが昨日の忘年会、お礼や感想のメール紹介させて下さい。
皆話しが尽きなかったようで、出されたコース料理が大量に余っていた(汗)
そんな盛り上がりを感じて頂けると思います♪



先ほど電話ありがとうございました!

昨日の忘年会楽しかったですね♪
初対面であろうと移動販売仲間が集まるといつも話は尽きませんね☆
みんな前のめりで話をしていたのが頭に残っています笑

でも、誰かが言い出さないと始まらないですもんね、、、
そういう本当に時間を作って頂いて感謝しています!

移動販売を始めて今年はとても濃厚な一年間を過ごせました。
移動販売をまだ辞めずやっていられるのも、
舟橋さんや、いろんな方のアドバイスあってです。

まだまだ、僕自身未熟で
至らない点は多数あると思います、

また、厳しい指摘をいただき成長したいと思っています
(Mではないですが・・・)

また、今後もよろしくお願い致します。



ははっ、メルカート横山さん有難う。
移動販売車は今のところMの人が多いけどね。
私の厳しい指摘で良ければ、Sドたっぷりに愛を持って打ってみます(笑)

忘年会時間足らなかったね。
横山さんは最初の移動販売車セミナーに参加して頂き
この数ヶ月で大きく変わったと思います。

あっ、辞めちゃうかなぁ~ってトーンの時もあったけど、
良かった良かった。
良い方向に変わって良かった。
オレは辞めずに昨日の忘年会に移動販売車オーナーとして来てくれた
横山さんに感謝です。



お次はメロンパンの山下さん。

「昨日は楽しい会をありがとうございました!
集まっていた方の、それまでの人生が垣間見えた素敵な忘年会でした。
サラリーマンをしていた人、恋人同士で移動販売をしている人、NPO法人として移動販売を
福祉のために使う人など様々な人が移動販売に思いを込めてがんばっているんだなぁと思いました。
それぞれのスタイルで移動販売が盛り上がっていくといいなぁとも思います。

それと、今2台目の車を検討しているのですが、舟橋さんに相談するとすぐに知り合いの方に連絡を
取ってくださり、実際購入には至らなかったのですが、
今までは全ての業務を一人でやっていたので、協力してもらえたという事が非常に嬉しかったです。

いやー毎回つながりの出来る素晴らしいセミナーですね!というわけで車両が余っている方は
ご一報下さい! …すいません調子に乗りました。m(_)m
結果的に各々がWIN-WINになれる形がベストですね。

また今後も宜しくお願い致します!」

今後も色々考えて舟橋さんに相談するかと思いますが宜しくお願い致します。
セミナーにも参加していきますので。

まだ移動販売暦は浅いので、ベテランの人に比べ、足らない部分はたくさんあると思いますが、
情熱は同じように持っているつもりです!今後とも宜しくお願い致します!

PS、今は商品のネット販売を考え中です。
それではまた。



山下さん、激しくはないが熱いですね!!!(炎)
忘年会も終盤、私の前にいらっしゃり
「やっと舟橋さんの前にこられました」と言われた言葉が、今でも心に残っています。
順番待たせてゴメンね(笑)

「たくさん聞きたいことがある」とおっしゃられている中、
大量の資料から1枚を出し、1つ2つしか話せませんでしたが大丈夫でしたか?
また話しましょう。

2台目の車の話し、
山下さんと同業者のメロンパンを扱う福田さんが口火を切ったんですよね。
普通なら山下さんに協力するなんて考えづらいはずですが、
移動販売車セミナーでは何故か同業者どうしで助け合っちゃう。


善のスパイラルが渦巻く、移動販売車セミナー忘年会
今から来年が楽しみです。

NAGOYA屋台村プラス協会2008、忘年会「素敵なメール」

今日は移動販売車セミナー忘年会ですが、
先に行なわれたNAGOYA屋台村プラス協会忘年会で参加頂けました、
cafe siesta ”+ one”の女性オーナー・山下さんより
素敵なメールを頂戴したので紹介します。

第三回移動販売車セミナー、講師の山下先生ですよ。

20081209002

舟橋様

昨日は本当に素敵な忘年会でした。
今年も参加できて本当によかったです。

本当に移動販売始めてよかったです。


去年は舟橋さん、山田さんの話を聞いて
みんなで一緒に花を咲かせようよ この話を聞いて森田さんと涙して・・・

移動販売を始めて自分でやってみて改めて、この話の意味を
実感できたそんな1年でした。

楽しいこと、辛いこと、いっぱいあるけどそんなとき
仲間がいっぱいいて、助けてくれる。
そこにはプロが集まって、みんなが他の移動販売を自信を持って紹介できる。
素敵すぎますよ舟橋さん。

来年もこの場所に参加できるように
2008年よりバージョンアップして頑張るぞ!!!!!!

                                 山下より



山下さん、(※写真真ん中)
素敵なメール有難う♪
私はこの内容を見て涙なみだです(心)

山下さんたちはカフェ関係の移動販売車の方たちとも、
話し盛り上がったんですよね。
カフェの移動販売車だけでもアレだけ集まって話すことないから、
内容も濃かった事と思います。

20081209004

あっ、写真間違えて済みません(大汗)
私の席の入れ替え間違えで、ハーレム作っちゃっいました(笑)
コチラもある意味濃いことになっています!!!



移動販売車セミナー参加者の中で、
もう既に営業開始されてみえる方。
次回はNAGOYA屋台村プラス協会の忘年会に参加して下さい。

NAGOYA屋台村プラス協会2008、忘年会

ヤナセさんが、「中古ベンツ」の専門サイトを開設しました。
移動販売車では、
マネーの虎のロマンドロールさんがベンツを使って営業していた時期もあります。


そんな高価な車は使えないが、
同じ地域(同じ屋根の下)で同じ移動販売車業界(同じ釜の飯を食べて)で生きている仲間が、
昨夜忘年会で集まりました。

20081209001


前日までクリエーターズマーケットと言う大きなイベントで、
13台の移動販売車達が終結した翌日の忘年会。
お店を貸切にして、バカ騒ぎしました。

一年に一回だけ、移動販売車の人たちがハンドルを握らない日があってもイイよね。
NAGOYA屋台村プラス協会の忘年会は、去年に引き続き大盛況。
「また来年も同じメンバーで!」と約束し、2軒目へ行きました。

20081209003


2日後12月11日は、お待ちかね移動販売車セミナー忘年会。
こちらも昨日の移動販売車オーナーさん達に負けないほど、魅力的な方がイッパイ。
世界初の移動販売車セミナー忘年会に夢が膨らみます。

第六回移動販売車セミナー・ゲスト講師後藤田先生より

今日は移動販売車に関係ありそうでなさそうな、
大きな統合話しがニュースに流れましたね。

新日石と新日鉱HDが統合 石油元売で世界8位だそうです!

国内でもガソリン市場で33%の販売シェアを握る圧倒的なトップ企業が誕生。
原油が続落しているので、規模の拡大・生産で更に安くなる事を期待しちゃったりします♪



こんなニュースは勿論、多方面で情報収集されている
クレープモモの後藤田先生より感想文頂戴しました。
紹介します。

20081204001


思わず興奮してしまう質問を用意してくださった、セミナー参加のみなさん
司会に徹し、喋り足りなかったはずの舟橋さん
みなさんお疲れ様です、とても有意義な時間を過ごせました。

このセミナーでのボクの目的、目標は、
「知ってることは、全て話しておこう」と
「これから移動販売をはじめようとする人たちは、
どういった立場で、どんな品物、形態で事業を展開したいのか教えてもらおう」ということ。

前者はチョット消化不良。
ご質問には全力で答えたのですが、まだまだお伝えしたい事も多々あるまま時間切れ。
またの機会があれば続きを、といきたいところですね。

後者は大満足です。
今回の参加者が全てを代弁している訳ではないのですが、
いろいろな事業形態でみなさんが移動販売に期待されているのを知り、
ボクらの開業した当時との違いを感じました。
個人事業として、友人との共同事業として、家族でする事業として、
会社の一事業として、オーナー業として・・・。
遊び感覚ではなくビジネスとしていろいろな可能性を見出だそうとしている、
この感覚が強まったのは、移動販売業界が創成期から成長期に、
マイナーからメジャーに移ったことを意味しているように受けとれます。
もしそれが本当なら、ボクらはとんでもなく良い時期に、この業界に参入したことになります。
なんと幸せなんでしょう。

さらにさらに、移動販売業界が成長期に突入したと仮定し未来を予見しますと、
今回セミナーではいませんでしたが、
その場で作る飲食業以外の事業内容が増えてくるでしょう。
そして固定店舗とネットショップの長所をイイとこ取りした移動販売が台頭するのではないでしょうか。
考えるだけで楽しくなってきます。
ボクも『移動占い師』とかやりたいなあ(笑)

みなさんにまた会える日を、楽しみにしております。



うぅ~ん、
さすが今年最後の移動販売車セミナーを飾るに相応しい
後藤田先生の感想文。

『移動占い師』期待しています(笑)

今日も食品サンプルの竹内先生(TVチャンピオン2連覇)とお話ししていましたが、
「移動販売車でイベントに行き、サンプル作ったら楽しそうだね」
なんておっしゃってました。
「是非お願いします」と、私は本気でお伝えしてきましたよ。

東京や大阪のように、
飲食以外の移動販売車が増える事を私も楽しみにしています。



更に既に移動販売車のお仕事をはじめてみえる
山下さんからも感想文頂きました。

20081204002


「今日のセミナーは本当に参考になりました。
私の営業スタイルが、固定した場所での営業なので、イベント等に参加して
他の移動販売の方とお話する機会がありませんでした。
ですので今回のような会で横のつながりを持てるのは非常に魅力的でした。
実際セミナーの中でも今から移動販売を始められる方や、始めたばかりの方、
ベテランの方など様々な人と交流が出来たので、自分の見識を深める事が出来ました。

また是非参加したいと思います。
ありがとうございました。」



ほほほっ、山下さん
大人しい感想文ですね。

この山下さんが第1回から第6回移動販売車セミナーの中で
ベストオブ質問を下さった方です(笑)
感想文以外にも魂のこもったメール頂戴していましたので、
大人しく感じちゃいました(静)

またセミナーの参加、そして個人的にも移動販売車でもお付き合いしていきましょう。
プロフィール

idoseminar

Author:idoseminar
FC2ブログへようこそ!

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード