fc2ブログ

第五回移動販売車セミナー・ゲスト講師の小川先生より

韓国はウォン安で、日本人が観光急増だそうです。
タイでは、反政府デモで日本からの観光客が10月前年比から半減している。

世界は目まぐるしくダイナミックに動いています。
移動販売車としてはついていけませんが、
今回のゲスト講師・バイリンガルの小川先生は国際的!

英語の世界も、移動販売車の世界も、
スイスイ泳いでいます。


そんな「ばくだん焼本舗」小川先生より感想文頂戴しました。
紹介します。

20081023005

先日は大変お世話になりました。
皆様とお話させて頂きまして、貴重なお時間を過ごさせて頂きました。
ありがとうございました。
私自身、今後の参考になることがたくさんあり、さらに勉強になりました。
参加者の方の熱意のあるご質問などが刺激となり、この移動販売のおもしろさにさらに
気づくことができました。今後も初心に帰って取り組んでいこうと考えております。
また機会がございましたら参加させて下さい。
今後とも宜しくお願い致します。



そつの無い綺麗な文章有難う御座います。
こんな感じでセミナーでも全て綺麗にまとめて頂けました。

調度この週末はテレビ塔下・タワーマルシェにも出店頂いていたので、
皆に会えたのかな?
これからも楽しい移動販売車生活、一緒に進んでいきましょう!



合わせて2名のセミナー参加者の方からも
感想頂戴しました。
続けて紹介します。

最初は、11月後半から
イカ焼きのみなせんをはじめられる、木村さん

20081023006

舟橋様
先日はありがとうございました。

講師の方や、参加者の活動状況がリアルに聞けてよかったです。
皆さんの仕事に前向きの取り組む姿勢が参考になり、元気付けられるおもいです。

また他のフランチャイズの様子も聞けよかっです。
懇親会を含めいろんな話が聞けとても楽しかったです。

また機会あればよろしくお願いします。



リアルな内容が聞けている雰囲気が、写真からも伝わります(笑)
実際にFC店としてやっていかれるので、
ばくだん焼本舗の小川先生の話しは為になった事でしょう。

木村さんの前向きに進み、
次に取り組むみなせんの後輩さんの見本になれる姿勢
是非見せて下さい。



続いては、富良野メロンパンを営業し始めたばかりの
福田さん。

20081023007

セミナーの感想 忘年会
何よりも皆と?ビールを飲めたこと、久しぶりにジョッキで?飲めたことはうれしかったです。
今現在、毎日毎日が厳しい現状ですが、同じ仲間の意見、感想を聞いているだけで
力をもらいました。是非、忘年会も出席して力をもらいたいと思います。


ホント、福田さん
セミナーに来てるのか? 懇親会???
いやっ呑みに来てるのか(笑)

どんな形でも活き活きして移動販売車業を楽しんでみえる姿が
私にも力になりました。
忘年会では同業者や
マダはじめて無くても移動販売車に興味のある皆さんで
面白い忘年会楽しみましょう♪



おっ!!!
少しフライング気味でしたが、移動販売車セミナー忘年会
開催します☆

20081023008


日程は、
移動販売車セミナー忘年会2008
 日程  2008年12月11日(木)
 時間  19時00分 ~ 21時00分
 会場  未定(名古屋市内、栄または名古屋駅予定)

参加資格は、ただ1つ。
移動販売車セミナーに参加した方。
勿論11月今年最後の移動販売車セミナーに参加された皆さんも
その資格はありますよ♪

20081023004
スポンサーサイト



第五回移動販売車セミナー、感想文頂戴しました。

本日10/25は、「世界パスタデー」
名古屋地域ではパスタ専門の移動販売車はないので、
誰かやり始めてくれないかと期待しています。


そんな中、10月の移動販売車セミナー参加者の方
お二人から感想文頂戴しました。
紹介します。

最初は美容院を経営するかたわら、
お芋さん営業をはじめられた
柴田嘉文さまです。


20081024001

先日はありがとうございました。
散々質問させていただき
売るためのテクニックや 考え方等
かなり参考になりました!

移動販売車・・ ミゼット2?とか色々考えて見ましたが
発電機等つむことを考えると少し小さい気もするので
現状 ミニキャブをいじってみようと思います。
しかしながら パーツを探すのが大変そうですね

どうせならカッコかわいくしたいんで 色々探さなくては!
おすすめのパーツ屋さんとかあったら教えてください♪

また参加させていただきますよろしくお願いいたします♪

柴田



柴田さん
本当に積極的に沢山の質問有難う御座います。
御社の商品は今この地域では誰もやっていない分野なので
良い目の付け所だと思います。

ミゼット2可愛いですよね♪
私もブログで紹介し忘れていたのですが、
イタリア村行かれた事御座いますか?

20080924001

コノ車、先月末まで売りに出されていました。
6台中最後の1台です。
外車なので故障は付き物ですが面白く、私が買おうか悩んでいました。

参考にして下さい。
また紹介出来ることはドンドンさせて頂きます。



次は、前田 健さん
勇気を持って来て下さったと言う言葉が、嬉しかったです。
私達の業界はわかりづらいですからね。
気持ちわかります。
イキナリ移動販売車のオーナーさんに声が掛けられない人の為にも
移動販売車セミナーがあるんです。


20081024002

今回のセミナーに参加できて本当によかったと思っています。
皆さんの生の声を聴く事によって自分の方向性が見えてきたように感じます。
チャンスがあればこれからもどんどん参加したいと 思ってます。
ありがとうございました。

前田



セミナーの後も一番にメールを下さり、
優しい方なのだなぁ~っと思いました。

「次回のセミナー参加間に合うでしょうか?」
の質問でしたが、勿論OKです。
今回のセミナーの特典で次回セミナーも参加頂けます。

前田さんの様にまだこれから移動販売車を考える方にとっては、
もう具体的に進んで見える皆さんの話は刺激になったのではないでしょうか?
ゆっくりじっくり考えてみて下さい。

「本格的に移動販売車やってみよう」
そんな風に思ったときはいつでも舟橋に電話下さい。
名刺お渡ししましたし、セミナーにも参加して頂いたんですから
遠慮は入りませんよ☆

第五回移動販売車セミナー報告

第五回移動販売車セミナー今回も多くの質問・良い話しがたくさん出来ました。

楽しい時間はあっという間で、
終了のPM9時キッカリまで話してしまいました。

20081023003


今回も個性的な皆さんが揃いました!
特に移動販売車業に対し、立ち位置が皆違う点が面白かったです。

・移動販売車をはじめられたばかりの方。
・移動販売車のFC契約を済まされて、今これからという方。
・商品はあり外でのイベント経験もあるが、移動販売車は検討中の方。
・商品も移動販売車もこれから検討中の方。

それゆえに質問も多岐にわたり、
より現実的な内容から移動販売車の定義のような大きな質問まで飛び交いました。


20081023004

盛り上がったまま、懇親会でもおでんをつつきながら
話しがヒートアップ!
原価率など具体的な数字もあらわに(笑)

商品によっては原価率が30%以上も違い
皆驚いていました。



話しを静かに盛り上げてくれた
今回のゲスト講師、ばくだん焼本舗の小川先生
今週末のテレビ塔イベント「タワーマルシェ」に出店します。

しかも第三回ゲスト講師、
cafe siesta ”+ one”山下先生も同時出店。
さらに第一回移動販売車セミナーに参加してくれた、
メルカートの横山さんもこの数ヶ月で成長した姿をテレビ塔の下で披露してくれます。

今回参加してくれた皆さんは元より興味のある方は、
是非移動販売車の様子観に来て下さい。



10月のタワーマルシェ
 日程  2008年10月25日(土)・26日(日)
 時間  11時00分 ~ 18時00分
 会場  愛知県名古屋市栄 名古屋テレビ

第六回移動販売車セミナー、ゲスト講師挨拶です

日本のプロ野球はクライマックスシリーズ(CS)真っ盛り!
パリーグは西武が一足先に日本シリーズ出場を決めた。
セリーグは息詰る熱戦の末、中部地区代表球団中日ドラゴンズが接戦を制した。

今夜も第二戦が行われるが、
本日は名古屋の中心で中部地区を代表するセミナーも開催される。
我らが「移動販売車セミナー」です(笑)
手前味噌で済みませんm(_ _)m

見逃せないこの一戦よりセミナーを選んでくれた皆さんの為、
本日も私たちで可能な限り体験した移動販売車業の全てをQ&A方式でお応えしていきます。
貴重な時間、損はさせませんよ!



今月は募集も締め切っているので、
来月是非参加して下さい。

そんな11月移動販売車セミナーゲスト講師は、
 移動販売車業進化の方法・甘い未来を予見する
 クレープモモ
 後藤田 昭夫 先生 
 後藤田 三枝 先生

先んじてご挨拶の文章頂戴しています。
早速紹介しますね。



クレープモモの後藤田(ゴトウダ)です。
店名どおりクレープ屋です。
夫婦で活動しておりますが、今回の文面は夫が書いております。

ちなみにボクは、年齢は34歳、前職は、居酒屋店員、コンビニの店長。
妻は、35歳、宝飾デザイン、生命保険セールス。
ともに製菓の勉強はしていません。
結構気になる点ですよね。


移動販売を始めて6年目です。この業界ではそこそこ長いのではないでしょうか。
現在は、固定店舗で主に営業をしており、移動販売は土日に依頼のあった場合や毎年恒例のイベントのみしております。

ちなみに、
まず初め、妻が単身移動販売を起業し
2年目、第1子出産と同時にボクに交代
3年目、ボクが単身経営を続け
4年目、固定店舗を作り、毎日の店舗をボク、土日の移動を妻が運営
5年目、第2子の妊娠に伴い妻は土日の店舗、ボクが店舗と移動を兼業
6年目、第2子出産でボクが単身店舗と移動の兼業、
といった状況です。
決して順風満帆ではありませんし、今でも経営方針を模索中ですし、事業が成功した例にはあてはまらないかもしれませんが、
家族全員、この仕事のおかげで日々楽しんで暮らしております。


あなたは、移動販売で何を実現したいですか?
強い想いは必ず実現しますから、よく考えて始めるといいと思います。
ボクも、
・家族と一緒の時間がたくさんある父親になること。
・自分の店(城?秘密基地?)を持つこと。
・人を雇わず、独力で仕事がしたい。
などの希望がありましたが、すべて実現してますので間違いありません。
しかも、人に発表するとさらに早く実現します。よかったら、あなたの考えてる希望をボクに話してください。


移動販売の内容にイイ悪いなんてありませんし、何を売って、何を得てもいいと思います。
人生と一緒で、各自やりたいようにやるのが一番です。ボクは何も口出ししません。
でも、
誰もがやったほうがいいお仕事とか、
誰もが知っておいたほうがよい業界の仕組みとか、
誰にもあったほうが良いモノとか、
が無いわけではありませんので、それはお伝えしたいのです。
それは・・・・・・・・
当日お話しましょう(笑)



後藤田先生
いつものようにシッカリとした文章有難う御座います。

移動販売車をはじめ長いお付き合いをさせて頂いていますが、
毎回電話でもメールでも明確な内容を詳しくそれでいてわかりやすく教えて下さいます。

皆さんからの質問次第では、
細かい数字も含め持ってきてくれるかもしれません。
是非参加を決めている方はドッサリ疑問をぶつけて下さい。

そんな11月27日(木)開催・後藤田先生には、
こんな事に悩んでいる方に特にお薦めです!!!


☆1 夫婦で移動販売車
   移動販売車業ではご夫婦でお仕事している方も少なくありません。
   実際夫婦で移動販売車を営む場合、苦労したこと等聞きたい方。

☆2 お子様がまだまだ小さい
   実はこれ大問題。
   どうしているのか聞いてみた方がイイですよ。   

☆3 移動販売車から固定店舗を持つまで
   どのようなステップで進んだのか、同じ思いの方はオススメします。

☆4 スイーツメニュー移動販売車を考えている方。
   しかも事前に経験がないところからどうやったのか?聞いてみましょう。


全て後藤田さんが経験してきたことばかりです。
詳しく説明します。


☆1 夫婦で移動販売車
   移動販売車業でご夫婦はじめられる場合、お互いの協力が不可欠です。
   どちらかの手伝い無く行っているケースも見られますが、
   助け合い楽しくやっている家族の方が当然上手くいっています。
   その中でもクレープモモさんは、私たちからも成功組み筆頭。
   夫婦で行うコツ、メリット・デメリットなど事前に聞いておきたいものです。

☆2 お子様がまだまだ小さい
   ご夫婦のご両親(おじいちゃん、おばあちゃん)が面倒を見てくれる場合は良いのですが、
   そうは上手くいきません。
   お子様をあずける事が出来ない為に良い仕事を請けられない事もよくある事。
   どのように判断し、どのような方法があるのか同じ状況の方は聞く必要あり。

☆3 移動販売車から固定店舗を持つまで
   このお仕事をはじめる方に「移動販売車をなぜはじめるのか?」
   私はこの質問をよくします。
   すると半数の方は、「ゆくゆくは固定店舗を持つ為」と
   移動販売車業をステップに考えスタートされる方が多いんです。
   後藤田さんは実現されました。
   どのような用意をし進んでいけば逸早く固定店舗を持てるのか?
   アドバイスを貰いましょう。

☆4 スイーツメニュー移動販売車を考えている方。
   移動販売車の中でもクレープで成功している方は多くいらっしゃいます。
   またスイーツ関連は、ご飯物やカフェ系とは違う売れ方をします。
   保健所の許可・移動販売車のオペレーションもかわります。
   クレープをやったことも無かったお二人が、イチからはじめた。
   これは相当大変だった事でしょう。
   しかし皆さんは「知らなかった」と言う事で、大変な思いをする必要はありません。
   移動販売車セミナーに来て後藤田さんに聞けば、答えてくれます。




移動販売車セミナーは11月で今年は最後になります。
上記の項目など何か聞いてみたい事がある方!
春まで待てない方!
是非会いに来て聞いてみて下さい。


申込みはコチラ!
http://yataiplus.jp/seminar.htm

第五回移動販売車セミナー、募集終了いたしました。

沢山の方、申込み有難う御座います。

今回はこれから冬には受けそうな「石焼き芋」の移動販売車をお考えの方、
以前から出来たら良いなぁ~っと思っていた「おにぎり」ケータリングカーお考えの方、
などご参加いただけます。


そんな中、質問の追加がありました。
紹介します。

具体的には
大晦日やお正月に熱田神宮等 の屋台を出店したいのですが
舟橋さんは そういったところに出店されたりしていますか?
また 出店することは可能ですか?


うぅ~ん(考)
いいです、いいです!
大晦日・正月・熱田神宮、このキーワードは興味深い。

舟橋はその様なところに出店したことはありません。
理由もハッキリしています。

実際その手の現場にチャレンジした人もいるので、
どうなったか具体例を3つほど移動販売車セミナーで紹介しますね。


尚セミナーのある週末にイベントがセットになっているパターンは
今回が今年最後となります。
セミナーで知り合いになっておき、その週末観に来る事は
より一層勉強になります。

ちなみに来月の移動販売車セミナーは以下の通りです。

**************************

今月の第六回移動販売車セミナーは↓

 日程  2008年11月27日(木)
 時間  19時30分 ~ 21時00分
 会場  愛知県名古屋市栄 名古屋テレビ塔2階会議室
 価格  5,000円 定員5組
 講師  開業0円起業家セミナー講師 舟橋 謙一
 ゲスト講師  クレープモモ 後藤田 昭夫先生 ・ 後藤田 三枝先生
 特典1  冬季特別セミナー参加無料の特典。
 特典2  価格5000円内で、2名まで参加OK!

岐阜県初、移動販売車セミナー開催のお知らせ。

毎月恒例になって来ました、「移動販売車セミナー」。
中部地区・名古屋商圏中心として、名古屋のテレビ塔で開催して来ました。

名古屋市で開催している為か、やはり名古屋の方・愛知の方の参加が多くなっています。
しかし次に多いのが岐阜県からの参加者の方々。
しかも想いが熱くセンスの良い方が数多く見受けられます。


そこでお休みをしようと思っていた冬季ですが、
来春までの間に岐阜で「移動販売車セミナー」開催する事を決定いたしました。

岐阜方面の移動販売車の方々、
主催者の方々に相談に乗って頂き良い返事を頂戴しました。


・岐阜で移動販売車をはじめるにあたり悩んでいる方、
・興味があるが名古屋まではと思っていた方、
・冬に時間が空き「移動販売車セミナー」参加したいと思っていた方、など
この機会にいかがですか?


今日も岐阜市でお世話になっている、商店街の会長さんとお話ししていました。
いつも親身になって相談に乗って下さるのですが、
会場として岐阜駅近くで2ヶ所紹介頂けましたので、
ココで決めようと思います。


 「じゅうろくプラザ」(岐阜市文化産業交流センター)
 http://plaza-gifu.jp/

 「アクティブジー ACTIVEG」
 http://active-g.co.jp/index.html


2ヶ所とも岐阜駅近くどころか、駅の上と、目の前です(笑)

移動販売車業で築けた人間関係でこんなにも直ぐ
これほどに良い場所が見つける事・紹介頂ける事が出来、
「幸せだなぁ~」って思っちゃいました。

日程の関係で、空いているどちらかにしちゃおうって思う気持ち
わかって頂けましたでしょうか?(笑)


まだまだ先の話ですが、
楽しみになり書いてしまいました。
岐阜の方々にも楽しみにして頂けると私たちも嬉しいです♪

締め切り一週間前の、第5回・移動販売車セミナー質問集

世界各国では金融危機に資本注入がはじまった。
金融不安に一様の目安が付くのか注目される。

名古屋の移動販売車セミナーに危機感はないが、
思いのほか申込みが順調な為お知らせの意味を含め、
恒例の質問集を前倒しで注入したいと思います。

参加に対し不安に思っている方、
イマイチ一押しがって方への目安になればと書いてみました。


それでは質問です。



Q1 皆様の設営のこだわり、工夫を聞きたいです。

A1 移動販売車を既に始めて見える方ならではの良い質問ですね。
   タップリありますがセミナーでは絞ってお答えしてみます。


Q2 出店場所の 選択 や 確保 
   イベント情報等の入手経路 等 質問させていただきます。


A2 出ました!移動販売車セミナー恒例の質問。
   今回は「出店場所の選択」と「イベント情報等の入手経路」
   この言葉が面白いので、やろうとしていらっしゃる「焼き芋」に照らし合わせ
   お答えしていきたいと思います。


Q3 今ココで営業しています。とかいう宣伝とかしてますか?
   営業に行って、やっていいこと、いけないこととかありますか?
   FCならではの、いいこと、悪いこととか聞かせてもらえますか。


A3 3つの質問有難う御座います。
   内容がシッカリ明確なのでお答えしやすいです。
   特に3つ目のFCならではの点は今回のゲスト小川先生が経験している内容なので
   中心に話して頂きましょう。


Q4 ・開業資金は?
   ・出店場所は?
   ・採算が取れるのか?


A4 質問内容が大きい為、私や小川先生の実例でお答えしていきます。
   実際にはご自分のやられる移動販売車やメニューにより内容はかわります。
   もし移動販売車をはじめられる場合に照らし合わせ参考にして下さい。



参加人数も多いので、質問もたくさん頂きまして有難う御座います。

現状既に4組の参加表明を頂戴している為、
残り1組のみセミナー参加いただけます。

また移動販売車セミナー開催の同じ週の週末開催してきました「タワーマルシェ」
移動販売車も4台毎月テレビ塔下で参加してきたイベントも
今月が今年最後となりました。

勿論来年も開催されますが、
セミナー参加後直ぐの2日後行われるイベントを見る事は大変有意義で
頭でわかった事が実際移動販売車を目の前で見て納得できる事でしょう。



**************************

今月の第五回移動販売車セミナーは↓

 日程  2008年10月23日(木)
 時間  19時30分 ~ 21時00分
 会場  愛知県名古屋市栄 名古屋テレビ塔2階会議室
 価格  5,000円 定員5組 残り1組です
 講師  開業0円起業家セミナー講師 舟橋 謙一
 ゲスト講師  ばくだん焼本舗・名古屋cc 小川 陽子先生
 特典1  11月分セミナー参加無料の特典。
 特典2  価格5000円内で、2名まで参加OK!

第五回移動販売車セミナー、ゲスト講師挨拶です

各地でお祭りやイベントの多い10月。
移動販売車は忙しいですが、
世の中の景気が最近心配ですね。

株価の急落・ドル/円は100円を切る
など怖いニュースばかりです。
移動販売車業は、コツコツと目の前の事をお仕事したいものです。


さて今月の移動販売車セミナー・ゲスト講師は、
英語ペラペラ、バイリンガル講師の
ばくだん焼本舗・名古屋CC
小川 陽子 先生です。

移動販売車セミナー参加の皆さんへご挨拶の文頂きました。
紹介します!

20081008001



はじめまして。
今回第5回目の移動販売車セミナーでお話をさせて頂きますことになりました
ばくだん焼本舗名古屋クッキングカー店の小川と申します。
皆様の前でお話をさせて頂くことに大変おこがましいのですが、私なりに精一杯努めさせていただきます。

私たちばくだん焼本舗名古屋クッキングカーとして移動販売を始めてちょうど1年になりました。
この1年を振り返ってみますと本当に充実したものだと今では自信をもって言うことができます。
ただ、もちろん良いことばかりではございませんでした。山あり谷ありで大変な時期やいろんなトラブルもつきものでした。
それも全部あわせて本当にいい経験をさせて頂いてるんだなと改めて感じます。
それはこの移動販売でなかったら感じることのできないものなんだとも思います。
また舟橋さんをはじめ、いろんな素晴らしい方に出会うことができたのも
このお仕事の醍醐味とも思っております。
まだまだたった1年ですので、今でも毎日が勉強で奮闘しております。
そんな中、これから移動販売を考えてらっしゃる方、もうお決めになった方、興味のある方など
こんな私たちのばくだん焼の体験話が、皆様のお役に少しでも立てればと思います。
それでは当日お会いできるのを楽しみにしております。
どうぞ宜しくお願い致します。

ばくだん焼本舗名古屋CC店
小川



小川先生有難う御座います。
英語で書いてもらっても良かったですね(笑)

そんな10月23日(木)開催の、
第五回移動販売車セミナー講師 小川陽子先生の話しを聞きたい方。
こんな事に悩んでいる方に特にお薦めです!!!

☆1 女性ならではの視点、
   移動販売車業を行い女性であったから得した事、
   苦労したこと等聞きたい方。

☆2 移動販売車をFC(フランチャイズ)、
   ではじめようと思っている方。   

☆3 ホテルでのお仕事実績がある小川先生。
   サービスの何たるかを経験し、移動販売車でも活かしてみたい方。

☆4 鉄板を使った移動販売車を考えている方。


個別説明します。

☆1 女性ならではの視点
   移動販売車で女性オーナーでやられる方、
   ご夫婦でやられる方、奥様の為にも女性ならではの経験を聞いてみて下さい。
   移動販売車の営業場所を見付ける時など、
   「女性であるが為に悔しい思いをした」等の話しを何人からか聞いています。
   逆に女性である為に、売上が良かったなんてことも多く見られます。
   実際にあった事、その対策など聞いてみたいですね。

☆2 移動販売車をFC(フランチャイズ)で
   最近は移動販売車(ケータリングカー)業界もFC点が次々出てきています。
   参加される内容によっては、
   初期投資・本部からのサポート・FC代など随分違いがあるようです。
   FC加盟を考えていらっしゃる方にとって、
   実際にフランチャイザーとして参加されている小川先生からのリアルな話しは
   為になるでしょう。
   単純に自分が入ろうと思っている業態と比べてみるのも面白いですね。

☆3 サービス精神
   小川先生は、大変気が利く移動販売車業界でも
   とてもスマートなお仕事をなさいます。
   そんなノウハウはホテル業界にいらっしゃる時にスキルを高められたのではないでしょうか。
   移動販売車は、美味しい物を出すだけではありません。
   お客様とのコミュニケーションは勿論、
   移動販売車間やお仕事先でも自分の事意外でも良く働き気が付きます。
   移動販売車業におけるサービスの活かし方など、聞いてみましょう。

☆4 鉄板を使った移動販売車
   移動販売車の中でも鉄板を使った業種と、
   麺など蒸し物関係の車の中は異常に暑いお仕事になります。
   たこ焼きや焼きそばラーメンなど、
   車の中で熱くなりそうなお仕事を検討中のアナタ!
   現実と出来そうな工夫があれば聞いた方がいいですよ♪



移動販売車を考えていて、
上記の項目など何かで引っ掛かった方!
この機会を逃さぬ様にして下さい。


申込みはコチラ!
http://yataiplus.jp/seminar.htm

今日現在、残り2組分の席しか残っていません。
お早目に!

第四回移動販売車セミナー後の良い話し!

食欲の秋、イベント・お祭りの秋、 そして
移動販売車の秋
皆さんいかがお過ごしですか?

秋は移動販売車(ケータリングカー)にとって、
もっとも忙しく稼ぎ時!
特に10月はその流れがピークに達します。

現実に本日10月4日土曜日も、
NAGOYA屋台村プラス協会では2会場で同時出店中。
明日も2会場で、来週は6会場重なります(汗)

またこの秋に稼げないと私たちにとって一番厳しい冬が
更に寒さを増す事になります。



そんな忙しい中第四回移動販売車セミナー参加者の
「みなせん」さんより嬉しい感想文が送られてきましたので
紹介したいと思います。

大阪名物イカ焼きの「みなせん」
木場田様と、坂口様からです。

20080713006

舟橋様
いつも楽しい話し有難う御座います。

ゲストの加藤様
移動販売車を違う角度から見る事が出来ました。
また何かあったら教えて下さいね。


ところでお知らせ兼、報告があります。

いつもセミナーでは口数の少ない私たちですが、
アノ後の懇親会がいつも楽しみです!

ああやって移動販売車の皆で飲めるって最高ですよね!!!!!


その席でセミナーで紹介いただけた同業者の「みなせん」
今林さんたちと仲良くなれたんです。

舟橋さんがいつも言ってる「移動販売車間の横のつながりの大切さ」を
あの時一番に感じることが出来ました。

同業者なんで最初は何話していいかわからないので警戒してました。
しかし懇親会では大好きなビールも入って、
「みなせん」でのよい話しから悪い話し、
お互いが知らない裏技や営業先そして仕入れなど
本当に楽しくよいつながりを持てました。

私たちにとっては知らなかった玉子情報も今林さんに教えて貰いました。
仕入れも今林さんの方が安かったので、紹介して貰ったんですよ。

感謝しています。
またちょくちょく呼んで下さいね。
有難う御座いました。


みなせんの
木場田と坂口より




いつも朗らかな木場田さま
いつも飲んで笑ってる坂口さま
気持ちの良い感想有難う御座います。

今林さんからも聞いてますよ♪

20081004003

感想には書いてありませんが、今林さんも木場田さんたちに感謝してました!
出店場所紹介されたらしいですねっ☆

何でも今林さん一度断れたフィールへの入り方伝授され、
しかも出店場所もかぶらないよう仲良くやってると聞いて
私はホントにホント嬉しかったです。

セミナーでの価値を「移動販売車間の横のつながり」にも
強く思っていた為、
今回実践なされた姿は後に続く方の見本になると思います。
私からも感謝です!

ありがとうアリガトウ有難う御座います。


何か私がセミナーで言ってたらしいですね!?
「もし同じ場所に入りたい場合、移動販売車が先に居たら挨拶して下さい」
って。

「今林さんはそれを聞いて実践したんじゃないですか?」
と言われました。
私が何気なく何度も言ってることで、
実際に現場に出ている移動販売車の方々の効果として上がるなんて
相当嬉しい事です。



食欲の秋、
山の木々が色づくより少し早く私の心は紅葉しました。

NAGOYA屋台村プラス協会
移動販売車セミナー講師、舟橋



***************************

おっ参加してみたいと思った方!!!
移動販売車セミナーホームページのぞいて下さい。
http://yataiplus.jp/seminar.htm

申込みはコチラ↓
http://form1.fc2.com/form/?id=311780


今月の第五回移動販売車セミナーは↓

 日程  2008年10月23日(木)
 時間  19時30分 ~ 21時00分
 会場  愛知県名古屋市栄 名古屋テレビ塔2階会議室
 価格  5,000円 定員5組 残り3組です
 講師  開業0円起業家セミナー講師 舟橋 謙一
 ゲスト講師  ばくだん焼本舗・名古屋cc 小川 陽子先生
 特典1  1月分セミナー参加無料の特典。
 特典2  価格5000円内で、2名まで参加OK!

プロフィール

idoseminar

Author:idoseminar
FC2ブログへようこそ!

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード