fc2ブログ

第四回移動販売車セミナー、参加者の皆さんより

自由民主党総裁も決まりましたね。

移動販売車業界に総裁は居ませんが、
第四回移動販売車セミナー参加者の皆様から、
参加感想の気持ちを込めた清き1票(感想文)を頂きました。

紹介していきます。



最初の紹介は、
私と同じ名古屋の守山に住んでみえる
木村 和実 さん

真面目に聞いていただいて有難う御座います♪

20080918006

舟橋様
先日はありがとうございました。
講師の先生の実体験に基づく活動内容や、営業方法などが聞け大変参考になりました。


また今回は、これからはじめようとする”みなせん”の先輩が2組もおられ、
本音の部分でのお話が聞け(特に懇談会)、また暖かい言葉頂きました。
今後に向けての心構えや、参考になるお話が聞け
このセミナーに参加でき、大変得る物が多くとてもよかったです。

移動販売は孤独になりがちですが、同じチェーンの方や、
他の移動販売の方々のつながりは重要かつ必要であると思いました。
ということで、10月、11月ももちろん参加しますので、よろしくお願いします。
 
名古屋市守山区
木村 和実



おっ!
早速10月11月の参加もご表明頂き嬉しいです。
「移動販売車セミナーは価値がある」
「また行きたい!」
って言って下さっているに等しいでもすもんね。

木村さま、おっしゃるとおり
「移動販売車間のつながりを持てる事」は、
移動販売車セミナーの1つの売りです。

今回は同じ商品を売る“みなせん”さんがニラミ合うのではなく、
笑顔で情報交換しあえた私が理想とする姿が見られました。



次に紹介するのは、
今までで一番大量の質問をプレゼントして下さった。
山田 三恵子さん

20080918004

舟橋先生へ

こんにちは!岐阜の山田です。
昨日の雨は何故に???という日でしたね。
お疲れ様でした。来月のイベントには伺います。楽しみです!

舟橋先生、先日のセミナーでは、私の質問に明確なお答えを頂き、ありがとうございました。
とても為になりました。
加藤先生はとても強いバイタリティーとハングリー精神をお持ちで、
だから、成功していらっっしゃるのだと、思いました。
親切に分かりやすく、私の質問にも、お答え頂き、とても、嬉しかったです。

懇親会では、私のやりたいケータリングカーとは違う分野の方々のお言葉やアドバイスも
本当に親身に、考えを言っていただけ、感謝しています。

やはり、舟橋先生が忙しい中開催している、セミナーは、これから始める私達にとって、
とても大切な場だと思いました。
それに、ボランティアに等しいとも思いました。

また、次回参加できるセミナーには、質問を持って行きますので、宜しくお願いします。

  山田 三恵子




おっーーーーー!!!
木村さんに引き続き、次回?の参加表明にも等しい内容ですね☆

山田さんの移動販売車企画は斬新だわ、
書き込み・メモをどんどん書かれ「何かを吸収しよう!」という姿勢も素晴らしいわ、
美しさのあまり私の視界を独占するわ
で、私にとっても勉強になるセミナーでした。


気づかいの山田さん、
さすが良い点に触れて下さっています。

現状の移動販売車セミナーは、ほとんどボランティアです。
来年度以降で計画している、
実際に移動販売車を使った「一日体験移動販売車セミナー」では、
ある程度各移動販売車の皆様にも残るよう、参加費設定したいと思っています。

しかし今の移動販売車セミナーでは、
特にゲスト講師の方々は、
現場に来る交通費も 懇親会の会費も 全て実費です!
気持ち1つで協力をして下っている仲間です。

また私の方でも移動販売車セミナーでも
ココで利益を上げるつもりはサラサラありません。
経費を除きもし残る金額があれば皆さんが出店なされた時、
1品でも多く自慢の商品を買わせていただきます。
スポンサーサイト



第四回移動販売車セミナー報告と、講師の加藤先生より

第四回移動販売車セミナー
9名の参加で昨夜無事終了。

今回はいつもより集まりが早く、
事前に皆さんの情報を伺えました。
その為セミナー内容でも少し生かせたのではないか?
そんな風に思いました♪

20080918005


今回の特徴は4つ
1、皆さん現在飲食関係のお仕事をしてみえる点。
2、「移動販売車購入済み」 よりも、「移動販売車これから」 の方が多かった点。
3、「大阪名物イカ焼きのみなせん」関係者が、多く参加していた点。
4、移動販売車セミナー1時間半以外で、色々な効果が見えた点。


そんな飲食関係者が集まっても、
一番の職人歴 加藤達也先生から
いち早く昨日の感想文頂戴しました。
早速紹介します!
 
mobile cafe BERGEN オーナーシェフ
加藤先生、どぉーぞぉー

20080918002


先日はお疲れ様でした。
今回、皆様の前で、話せるような
立場でもない、若輩者ではあったのですが、
色々とご質問に対し、僕なりに一生懸命
答えさせていただきました。
少しでも参考になったのでしょうか・・・・・・
不安です(汗)

皆さんとお話ができて、僕も勉強させていただきました。
ありがとうございました。

近い将来、皆さんでお店を並べて営業する日を
楽しみにしております。

ベルゲン
加藤 達也




今まで2年近くの移動販売車体験談を語って下さいました。
いつでも体当たりで、舟橋とは違う視点や内容
皆さん非常に勉強になったと思います。

特に皆さんが悩んでみえる出店場所との交渉時での
「先方が引くほどのバシッとした服装」など、
とても楽しい内容で感心して聞いていました。


おっしゃる通り、
「近い将来、皆さんでお店を並べて営業する日」を楽しみに
これからも良い関係を築いていきましょう。


20080918007

第四回移動販売車セミナー、ゲスト講師挨拶と第五回・第六回のゲスト紹介

移動販売車セミナー参加を悩んでいる方、
ゲスト講師の先生を見て決めて頂くのも良いですね。

そこで今月の開催・第四回から第六回目までの先生を
先にお知らせしておきます。


第四回ゲスト移動販売車セミナー講師
 移動販売車業はコツコツ進むべきを体で教えてくれる
 mobile cafe BERGEN オーナーシェフ
 加藤 達也 先生

第五回ゲスト移動販売車セミナー講師
 当たり前の事を全て人並み以上に出来るすごい女性
 ばくだん焼本舗・名古屋CC
 小川 陽子 先生

第六回ゲスト移動販売車セミナー講師
 移動販売車業進化の方法・甘い未来を予見する
 クレープモモ
 後藤田 昭夫 先生 
 後藤田 三枝 先生




皆さん個性的で人間味に溢れた、
移動販売車業の皆さんに尊敬される方ばかりです!

個別紹介したいと思いますが、
先ずは9月の第四回移動販売車セミナーゲスト講師
加藤達也先生から、ご挨拶頂戴しましたので
コチラで紹介しますね♪

20080913001

こんにちは。
カフェ ベルゲンの加藤です。

シトロエンHトラックで移動カフェをしております。
内装は機材意外、全て手作りで、コストを抑えつつ
レトロな雰囲気を出そうと努力しております。


この移動カフェを始めてまもなく2年が経とうとしてます。

僕はこの移動販売を経て、固定店を持つのが目標です。
とても良い勉強になっています。この移動販売の経験は
固定店に100%生きてくると感じています。

固定店を営業しながら、移動カフェも稼動する・・・・と
いう形態が僕の理想と考えています。


まだまだ、経験も浅く、これからも勉強の毎日です。




固定店舗(発信基地)を持ちながら、移動販売車を宣伝カーなどの
役目を保ちながら営業していく!
私も移動販売車が生きていく1つの理想形だと思います。

そんな9月18日(木)開催の、
第四回移動販売車セミナー講師 加藤達也先生の話しを聞きたい方。
こんな事に悩んでいる方に特にお薦めです!!!

☆1 移動販売車車両をシトロエンやワーゲンなど、
   選んではじめようと思っている方。

☆2 移動販売車は車両のみ買い、
   内外装全て自前で作ってみようと言う方。

☆3 シェフ・板前など職人としての経験があり、
   移動販売車でも活かしてみたい方。

☆4 カフェ系移動販売車を考えている方。

☆5 移動販売車メニューでデザートを検討中の方。



個別説明します。

☆1 加藤オーナーは、フランスのシトロエン車両のオーナーでもあります。
   この車が好きだから、今でも一緒に走っている!
   そんな場面を何度も見ました。
   この手の車両は目立ち雰囲気も良い為、お客様受けは抜群!
   しかし反面古く各部品にガタが来ているので、故障が多い。
   そんな良い思いも最悪な思いも体験しています。
   移動販売車車両として使った場合、どうなるのか?
   聞いてみたいとは思いませんか?

☆2 加藤先生は、手作り大好き♪
   飲食ばかりか移動販売車に必要なあらゆる物を自分で造ってしまいました。
   それを苦にせず楽しんで楽しんで楽しんで、、
   あっ、ヤッパリ苦しんで愛するマイ移動販売車ベルゲンが出来上がりました♪
   手作り移動販売車を作る場合、時間は?金額は?ドコで?など
   もし自分でって思ってる方!
   聞きたい事ありませんか?

☆3 加藤先生は、シェフでもある。
   今まで飲食関係厨房で長年働いてきた。
   今、飲食店厨房で働いている方
   以前働いていてイズレは自分でお店をはじめたいなぁ~っと思っている方。
   腕に自信がある方!
   磨き上げたその技術を移動販売車で発揮してみませんか?
   加藤シェフなら、移動販売車で活かせる技術・商品・メリット・デメリットを
   身を持って経験しています。

☆4 加藤オーナー・ベルゲンは、カフェ系移動販売車です。
   移動販売車を業種別に分けると、
   粉モノやパン関係と同じ?もしかするとそれ以上に多くに方が始めています。
   またカフェ移動販売車は夢も有り、どこか華やか。
   カフェそのものも奥が深く、そんなアナタのこだわりを語りながらの営業も楽しそう。
   そんなカフェ移動販売車の夢と現実を聞いて下さい。

☆5 mobile cafe BERGENでは、カフェ以外に軸になる商品を探していました。
   それがワッフルです!
   移動販売車でワッフルを営業する場合、
   通常の移動販売車許可証以外にデザート用に許可証が必要になります。
   また現場でも通常商品と違い、デザートは客層・出る時間帯など変わってきます。
   あなたが考えている商材がデザートなら、
   今デザートを販売している加藤シェフに聞くのが一番。




さぁ~、
聞いてみたいなと思ったアナタ!
早目に申し込みましょう。

申込みはコチラ!
http://yataiplus.jp/seminar.htm

今までの開催三回には無いペースで、移動販売車セミナー参加者申込み頂いています。
今日現在、残り2組分の席しか残っていません。

少し早いですが、第4回・移動販売車セミナー・質問

今回は今までで一番集まりが早く、
定員の5組が早くうまりそう。

いつものつもりで参加を悩んでいる人!
早目に申込みした方がイイかもよ♪


その為、質問も既に集まっています。
しかもギッシリ(汗)

質問が多いってことは、
それだけ私たちが活躍しお答えする事が誰かのお役に立てるってことですよね?
気合入れて頑張っちゃいますよ。


20080821008

さぁ~、
早速質問です。

 ①食材の保存の仕方。
 ②食器洗いは車に積んだ水であらうのか?
  もし、公園などに水道があれば使わせてもらっても良いのか?
 ③深夜の営業時間の決まりはあるのか?
 ④ケータリングカーとお客さんの範囲を、店としてどの範囲まで広げてよいのか、決まりはあるの?
 ⑤車両を先に用意すべきか、営業許可を取るのが先なのか?



①は、調度第三回のセミナーで質問に合った内容ですね。
折角なので前回以上の内容を加えお伝えします。
②~⑤は、基本的な内容ですので現場で明確にお答え出来ます!
ご安心下さい。

コチラの参加者の方は、第一回の時に続き
移動販売独立支援ネット」平山先生からの紹介。

横のつながりを大切に、
「移動販売車のセミナーをはじめるなら挨拶しなきゃ」
と顔出しに行った。
それがドンドン紹介頂け、ホントありがたいかぎりです。


20080821009



二組目は、住まいも近い守山の方。
ご夫婦で独立してはじめられる手段の一つとして、
移動販売車業を検討してみるようです。


それでは、質問です。

 やはり、販売場所の確保をどうするかが重要だと思うので、
 皆さんどうされているかしりたいです。

 いか焼きって大阪以外は売れないていいますが、
 ブログで見た 「みなせん」始められた方はどのような現状でしょうか?



出店場所の確保。
移動販売車セミナー4回目も皆勤賞の質問。
私(サワディーCar店主)以外にも、
具体的に移動販売車の皆さんがどうしているのかを中心に話をすすめましょう!

イカ焼きの「みなせん」
具体的にピンポイントで気持ちがいいです。
早速前回・前々回ご参加頂けた「みなせん」さん、お声がけしました。
今回の9月18日移動販売車セミナーにも、特別に参加いただけることになりました。

良かったですね♪
率直な意見をぶつけて聞いてみて下さい。
FC本部では聞けない現場のストレートな意見がきっとお役に立つでしょう(笑)


これから参加の方も、
もし「こんな関係の移動販売車さんに話しが聞きたい」
なぁ~んて事があれば教えて下さい。

皆さん通常営業があるので必ず呼べる訳ではありませんが、
可能な限り声かけてみます。



興味がワイた方!!!
移動販売車セミナーホームページのぞいて見ましょう。
http://yataiplus.jp/seminar.htm


因みに今回の出店情報は以下の通り↓

 日程  2008年09月18日(木)
 時間  19時30分 ~ 21時00分
 会場  愛知県名古屋市栄 名古屋テレビ塔2階会議室
 価格  5,000円 定員5組 残り3組です
 講師  ケータリングカーの虎 舟橋 謙一
 特典1  10月・11月分セミナー参加無料の特典。
 特典2  価格5000円内で、2名まで参加OK!
プロフィール

idoseminar

Author:idoseminar
FC2ブログへようこそ!

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード